サイトマップ
- お問い合わせ
- お客様のニーズに応え、こんな仕事をしてきました。
- インターンシップ
- プライバシポリシー
- 会社案内
- 受賞・発表
- 合意形成・協働分野は、先行実践中!
- 多様なまちづくりをサポート
- 夢を描き挑戦し続ける!!!
- 業務外活動の充実で技術力とネットワークを確保。
- 都市を考え40年
- お知らせ
- 日本造園学会九州支部鹿児島大会2023のお知らせ
- 一人一花サミット2023のお知らせ
- 秋の感謝祭2023@西日本短期大学二丈キャンパスのお知らせ
- ふくおか、みどりの研修会2023のお知らせ
- 生きものと私たちのくらしトークカフェ
- インクルーシブパークフォーラム2023
- ボタニカルライフスクエアでチェルシーフラワーショー市民報告会
- 日本造園学会2023年度全国大会
- うみなかインクルーシブパークが期間限定で開設
- Coffee × Park !
- 一人一花スプリングフェスの花壇制作に参加しました
- 新年度が始まりました
- 一人一花スプリングフェスのお知らせ
- ボタニカルライフスクエア 3/10オープン
- 第1回 福岡コ・クリエイティブ国際映画祭a.NAKASU
- ボタニカルライフスクエアのホームページ公開
- インクルーシブな子ども広場 FUKUOKAシンポジウム開催されます
- 福岡市植物園にボタニカルライフスクエアお目見え?!
- 2023新春のお慶びを申し上げます。
- 一人一花サミット2022が開催されます
- 九州歴史資料館 古代史研究フォーラムのお知らせ
- 2022年CLA賞を受賞しました
- 2022年度『第14回九州ランドスケープセミナー』開催のご案内
- インターンシップの実績を更新しました
- インクルーシブ遊具広場の体験会 舞鶴公園で開催中
- ガーデンフェスタ北海道2022 行ってきました
- 第18期経営計画発表会を行いました
- くまもと花とみどりの博覧会 ガイドブック
- くまもと 花とみどりの博覧会 3月19日~5月22日
- 中洲・映画まちづくりプロジェクト キックオフ
- 都城市が2021年アジア都市景観賞を受賞
- 新春のお慶びを申し上げます。
- 2021年CLA賞を受賞しました
- 新卒・既卒採用情報を更新しました
- 新年度が始まりました
- 新卒・既卒採用情報を更新しました
- 実績一覧を更新しました
- 第16期経営計画発表会を行いました
- 第6回 都市づくり・まちづくりセミナーが開催されました
- 新春のお慶びを申し上げます。
- 新オフィスお披露目会を開催しました
- 事務所移転のお知らせ
- 平成30年7月豪雨、被災の皆様に心よりお見舞い申し上げます。
- 新春のお慶びを申し上げます。
- 第11回「九州ランドスケープセミナー」が開催されます。
- グリッピキャンペーン2017「ゾーブで遊泳散歩」の運営に参加しました!
- 日本造園学会熊本地震震災復興支援調査委員会主催のフォーラム及び現地調査に参加しました
- (仮称)善一田古墳公園整備計画を乙金東区夏まつりでPRしました!
- 全国女性造園技術者の会交流会inシンガポールに参加しました。
- 九州北部豪雨災害、被災の皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
- 第13期経営計画発表会を行いました。
- 全国女性造園技術者の会総会in横浜に参加しました。
- 当社で都市づくり・まちづくりセミナー第4回が開催されました。
- 都市づくり・まちづくりセミナー(第4回)が開催されます。
- (第3回)わたしたちの樹プロジェクト近況報告
- (第2回)わたしたちの樹プロジェクト近況報告
- 元社員、塚田和哉様のご逝去を悼み、謹んでお知らせ申し上げます。
- 平成28年度「第10回九州ランドスケープセミナー」開催のお知らせ 主催:(一社)ランドスケープコンサルタンツ協会 九州支部
- (第1回)わたしたちの樹プロジェクト近況報告
- 新春のお慶びを申し上げます。
- 2016年ランドスケープコンサルタンツ協会賞を受賞しました。(優秀賞:地域の雨水対策と古墳公園整備との一体化にチャレンジ~田主丸大塚古墳整備実施設計~ )
- 11/26〜27日本造園学会九州部福岡大会に参加し、最優秀研究事例報告賞(田主丸大塚古墳)を受賞しました。
- 「わたしたちの樹プロジェクト」がはじまりました
- 博多駅前陥没事故現場が復旧されました。
- 9月15日(木)ドリチャン倶楽部イベント 持ち寄りランチ会&“実用”ペン習字教室(第2回)を、を開催します。
- 9月2日、当社で都市づくり・まちづくりセミナー第3回が開催されました。
- 9月1日、UDC研修会及び協力会社交流会を行いました。
- 都市づくり・まちづくりセミナー(第3回)が開催されます。
- 8月5日(金)、“実用”ペン習字教室を開催しました。
- ドリチャン倶楽部プレイベント、8/5(金) “実用”ペン習字教室を開催します。
- 7月13日(水)、第2回UVレジンチャーム作り教室を開催しました。
- ドリチャン倶楽部プレイベント第3弾。7/13(水)UVレジン和風チャーム作り教室を開催します。
- 7月1日 第12期経営計画発表会を行いました。
- 6月27日、ポーセラーツ教室を開催しました。
- ドリチャン倶楽部プレイベント第2弾。6/27(月)ポーセラーツ教室を開催します。
- 国土交通省平成28年度 都市景観大賞優秀賞の記念品を頂きました。
- 6月8日、UVレジン和風チャーム作り教室を開催しました。
- 警固公園周辺地区が国土交通省平成28年度 都市景観大賞で優秀賞を受賞しました。
- ドリチャン倶楽部再開プレイベント第1弾。6/8(水)UVレジン和風チャーム教室を開催します。
- 5月16日、代表取締役会長 堤八恵子が全日本土地区画整理士会福岡県支部から表彰されました。
- 5月2日~8日、取締役 棚町修一が書画展を開催しました。
- 熊本地震、皆さまのご無事を祈るとともに心よりお見舞い申し上げます。
- ホームページをリニューアルしました
- 新春のお慶びを申し上げます。
- 当社で都市づくり・まちづくりセミナー第2回(テーマ:地域創生への挑戦~住み続ける地域づくりの処方箋~)が開催されました。
- オフィスのレイアウトを変更し、交流スペースを増やしました。お気軽にお立寄りください。
- 代表取締役堤八恵子が代表取締役会長に、取締役大杉哲哉が代表取締役社長に就任しました。
- 2015年度経営計画発表会を開催しました。 「当社の歩み」を製作しました。
- 当社で都市づくり・まちづくりセミナー(テーマ:自治体経営戦略としての総合計画の意義)が開催されました。
- 2015年ランドスケープコンサルタンツ協会賞を受賞しました。 (最優秀賞:まちなか交流拠点・警固公園実施設計、優秀賞:長門に甦る「墓標の博物館」・大寧寺修復計画設計)
- 警固公園が福岡市都市景観賞大賞を受賞しました。
- 明けましておめでとうございます。
- 警固公園が2014年土木学会デザイン賞 最優秀賞を受賞しました。
- 警固公園がグッドデザイン賞を受賞しました。
- 福岡市NPO・ボランティア交流センター「あすみん」の指定管理者を終了しました。5年間にわたり、皆様のご指導、ご協力に心から感謝いたします。
- 弊社が設計を担当した「長崎水辺の森公園」が、2013長崎市都市景観賞のテーマ部門「市民の憩う水辺の公園賞」を受賞しました。
- 明けましておめでとうございます。
- 日本造園学会大分大会のポスター部門に、 「荒尾駅前広場整備計画」を出展しました。
- 明けましておめでとうございます。
- 警固公園(福岡市中央区天神)がリニューアルオープンしました。福岡大学工学部准教授 柴田久様の監修のもと、当社が実施設計を担当しました。
- 日本造園学会九州支部宮崎大会のポスター部門に出品しました。(福岡市の緑のコーディネーター「公共空間を創造・保全する担い手育成の取り組み」
- 一般社団法人 ランドスケープコンサルタンツ協会九州支部支部長に、当社取締役 大杉哲哉が就任しました。
- 2012年ランドスケープコンサルタンツ協会賞を受賞しました。 (奨励賞:高良山保存整備活用計画 ~人を元気にするパワーが宿る高良山、求菩堤山史跡修復整備~甦る修験の至宝~、福岡市 緑のコーディネーター公共空間を創造・保全する担い手育成の取り組み) 詳細については、改めてホームページに掲載します。
- 本社を博多駅前2丁目に移転しました。
- 2010年ランドスケープコンサルタンツ協会賞を受賞しました。 (優秀賞:鹿児島市景観計画、奨励賞:大野城市ふるさと文化財保存整備活用基本計画、奨励賞:板付ドリチャン倶楽部)
- 日本造園学会九州支部北九州大会のポスター部門に出品しました。 (地域再生への取組み~大木町の町民参画の事例を通して~)
- 福岡市NPO、ボランティア交流センター 「あすみん」 の指定管理者の指定を受けました。 (2009年4月1日 スタート) センター長:十時 裕
- 取締役堤八恵子が代表取締役に就任しました。
- 一般社団法人ランドスケープコンサルタンツ協会支部長に取締役堤八恵子が就任しました。
- わたしたちの樹プロジェクト
- ランドスケープコンサルタンツ協会賞(CLA賞)
- 2022年CLA賞を受賞しました
- 市民による公共空間の緑化推進 福岡市緑のコーディネーター(福岡市)
- まちの中心に集い 楽しむたまり場づくりワークショップ~都城市 中心市街地中核施設整備支援事業 市民ワークショップ等運営~(宮崎県都城市)
- 地域の雨水対策と古墳公園整備との一体化にチャレンジ~国史跡田主丸大塚古墳整備~(福岡県久留米市)
- まちなかの交流拠点:福岡市警固公園実施設計~車のない駅前広場の形成を目指して~(福岡市)
- 長門に甦る「墓標の博物館」・大寧寺~史跡大寧寺境内墓地環境整備計画~(山口県長門市)
- 修験道の霊山「求菩提山」甦る修験の至宝~求菩提山史跡修復整備(福岡県豊前市)
- 人を元気にするパワーが宿る筑後国一の宮「高良山」~高良山保存整備活用計画(福岡県久留米市)~
- 福岡市 緑のコーディネーター 公共空間を創造・保全する担い手育成の取り組み
- 石塀と武家門のある小広場の設計〜城下町の町割が残る歴史的街なみにおける小広場の設計〜
- 鹿児島市景観計画
- 大野城市ふるさと文化財保存整備活用基本計画
- 板付ドリチャン倶楽部〜「身近なまちなか、まちかどのランドスケープ」創造の試み
- 人材育成 行政サービス運営支援
- 公園緑地・緑化
- 協働のまちづくり支援
- 団体活動
- 土木・建築
- 地域づくり
- 実績一覧
- 採用情報・募集情報
- 文化財
- 景観・広告物・サイン
- 特殊技術・研究課題
- 研究・研修
- 設計協力など
- 造園学会での研究・事例報告
- 都市づくり
- 関連事業
- CSR・社会貢献活動
