団体活動
公益社団法人 日本造園学会
(公社)日本造園学会は、造園という伝統的な職能が蓄積してきた技術と文化のうえに、近代的な理論と科学的体系を構築することを目的として、1925年に設立されたわが国最初の造園学に関する学術団体です。約3,200人の会員を擁し、研究発表会・講演会・講習会・見学会および展覧会等の開催、機関誌および図書の刊行、調査および研究、学術および技術に係わる専門教育とその評価、関連諸団体との連絡および提携、業績および功労の表彰・奨励と援助、普及・啓発および提言などの活動を行っています。
2名の正会員を中心に、日本造園学会九州支部とランドスケープコンサルタンツ協会九州支部を結ぶとともに、九州支部大会においてポスターによる研究・事例報告を行っています。
今後は、ランドスケープ遺産の選定も支援し、次世代に繋ぎたいと考えています。
![]() |
![]() |
![]() |
九州支部研究・事例報告風景 | 九州支部研究・事例報告風景 (ポスター会場) |
---|
外部リンク
